「赤ちゃんが全然寝てくれない…」
「寝たのにすぐ起きちゃう…」
「やっと寝てせっかく置いたと思ったのに背中スイッチが…」
赤ちゃんの睡眠のお悩みは、全国のパパママが誰しもが持つ悩みですよね。
次男の出産後、またあの眠れない日々が…?しかも長男が赤ちゃん返りなんてしちゃった日には…?と戦々恐々としていました。
しかし、次男は早々にセルフねんねを習得し、寝かしつけだけではなく日中の私のスケジュールも立てやすくなって心の余裕も確実に生まれています。
もしかしたらこのページが全国のパパママのお悩みを解決するヒントになるかもしれません。
気になるところだけでもOKですので、ぜひみていってくださいね。
セルフねんねとは?
長男と次男・同月齢時の1日の睡眠スケジュール比較
セルフねんね界隈で噂の「ジーナ式」って何者?
長男のときはなぜ失敗した?
次男の1日のタイムスケジュール
3ヶ月次男のセルフねんねお役立ちアイテム
まとめ
セルフねんねとは?
セルフねんねとは《親が過剰な手をかけずとも自分の力で寝てくれること》をいいます。
我が家には男児が2人いるのですが、長男はいわゆる《全然寝ない子》で、
・夜に何時間も抱っこしたり
・授乳での寝落ちを期待したり
・寝かせるためだけにドライブに何度も連れていったり
・やっと置いたと思ったら起きてしまってまた寝かしつけ
…本当に苦労しました。
お昼寝もやっと寝たと思ったらきっちり30分で起きてくる始末で、昼寝で2時間続けて寝たことは3歳を過ぎた今でも数えるくらいしかありません。
ごく最近まではわたしも「セルフねんねする赤ちゃんなんて幻想だし、私には縁のない存在」だと思っていました。
でも次男がセルフねんねをしてくれるようになって、寝かしつけが格段に楽になったことはもちろんですが、《確実に寝ている時間》がわかることで家事も育児もぐぐっとやりやすくなりました。
長男と次男・同月齢時の1日の睡眠スケジュール比較
さっきから「長男は全然寝なかった」と言い続けていますが、ここで長男と次男の同月齢の睡眠スケジュールを比較してみました。
長男は40週1日、次男は38週3日で生まれていますが、修正ではなく単純に出生日数で比較していきます。
①生後1ヶ月
③生後3ヶ月(100日ごろ)
みなさんのベビーと比べてみていかがですか?
こうして比較してみると3ヶ月時では夜中に起きる回数はあまり差がないものの、日中のお昼寝時間にはかなりの差がありますね。
それにもかかわらず、1日のトータル睡眠時間はほぼ同じになっています。
ただ、体感としては長男の方が大変だった印象が強く残っています。
セルフねんね界隈で噂の「ジーナ式」って何者?
セルフねんねについて調べていると必ずでてくる「ジーナ式」という言葉。
これはイギリスの元ナニー(乳母のことだそうです)、ジーナ・フォードさんが提唱した育児法のことで、授乳や睡眠のスケジュールを大人が管理することで赤ちゃんの生活リズムを習慣化していく方法です。
このジーナ式では月齢ごとに細かく1日のスケジュールが決められています。
ジーナ式は書籍にもなっていて近年改訂もされているのですが…
この本、実はとっっっても読みにくいことで有名なんです…!(小声)
私自身もなんとか読破しようと何度かトライしてみましたが、なかなか頭の中で整理してとらえることが難しく…⤵️
なのでわたしはたまーに該当する月齢のスケジュールを、メモを見返すがごとくさらっと開く程度にしか読んでいません。むしろそういう読み方でいいんだと思っています。
長男のときにはなぜ失敗した?
長男を出産した3年前の時点で、ジーナ式やねんねトレーニングの存在は知っていました。
ねんトレの本も読める範囲で読んで勉強しましたし、できる限りの環境づくりもしていました。
でも結果として失敗。3歳になったばかりの長男は未だに昼寝は無理やり寝かしつけないとしませんし、夜もママである私にくっついていないと寝ることができません。
長男がねんねトレーニングに失敗した要因を自分なりに考えてみました。
泣くとどうしてもかわいそうで数十秒様子を見るのがやっとだった
今思うと泣き方にもいろいろパターンがあったと思うのですが、当時は全くわからず泣いたらいたたまれなくなって抱っこをしていました。
ねんねトレーニングの本をみたりインターネットで調べてからは《すぐに抱っこしてはいけない》とわかっていてもどうしてもかわいそうに思えてきて、1分と様子を見ることができずに抱き上げてしまっていました。
今思うと手をかけ過ぎてしまっていたように思います。
次男については、その時の泣き方や前回の授乳との間隔次第ではありますが、数分〜10分程度様子を見ることが多いです。
寝る環境に対して神経質になりすぎていた
しっかり寝かせてあげたくて、長男が赤ちゃんの時は夜は隣室の電気まで消して、18時以降は声をひそめてすごしていました。
マンションの間取りの関係上、リビングダイニングの光が寝室に漏れてしまうので、夕飯は電気を消してテーブルの上に卓上ライトを設置して食べていました。
昼夜の区別はついていたようですが、静かすぎる環境でしか寝ていなかったためか、日中少しでも物音のする場所では全然寝ることができない子供になってしまいました。
2歳半〜3歳の約半年間だけ保育園に通っていたのですが、そこでも毎日お昼寝できないか、もしくは先生に抱っこで寝かしつけられてやっと寝るという状態だったようです。
その経験から、ある程度昼夜で明暗の区別をしていればそこまで神経質にならなくてもよかった、むしろちょっとラフなくらいがちょうどよかったのではと今となっては思います。
次男の1日のタイムスケジュール
さて、ここで現在生後3ヶ月の次男の1日のスケジュールを紹介します。
6:00前後 起床
7:00 授乳(長男の朝食と同じタイミング)
8:30 抱っこ紐に入れられてすぐ寝る(長男の幼稚園登園にお付き合い)
9:15 帰宅・抱っこ紐から下ろされて起きる
10:00 授乳
11:00 寝室へ行く、この時点で2時間弱起きているのですぐ寝る
13:30 起きる(長男幼稚園お迎えに行くために起こす)
13:45-14:15 抱っこ紐にいれられる、すぐ寝てしまう(長男幼稚園お迎えの間)
16:00-16:30 眠くてリビングのハイローチェアで寝る
17:00 お風呂(長男とママとワンオペ風呂)
18:00 授乳(長男夕食に合わせて)
18:30-19:00 寝室で就寝
22:00前後 お腹が空いて起きる・授乳後寝る
2:00前後 お腹が空いて起きる・授乳後寝る
6:00前後 起床
長男3歳が幼稚園に通い始めたので、基本的に長男に合わせたような過ごし方になっています。
しかし図らずとも《変則型ジーナ式》風なスケジュールになっていて、結果としてセルフねんねも簡単に習得することができました。
完母のためか夜中にどうしてもお腹が空いて起きてしまうのですが、3時間半〜4時間は寝てくれるので許容範囲としています。
ミルクだとより腹持ちがいいみたいなので、もしかしたら夜中だけでもミルクを飲ませるようにしたらもっと寝てくれるようになるのかもしれません(哺乳瓶を洗うのがめんどくさくてミルクの導入は現時点では見送っています)。
3ヶ月次男のセルフねんねお役立ちアイテム
次男がセルフねんねを習得するにあたって「これはとても役に立った」というアイテムを4点紹介します。
①足枕
もともとは新生児期に睡眠時のCカーブ(お腹の中にいた時のような丸まった姿勢)を作りたくて足の下に枕を置き始めたのがきっかけでした。
結果として足枕を入れてさらにタオルケットをかけてあげると、自分で拳を舐め始めて寝る体勢に入りすぐに寝始めるようになりました。
実際に次男が使っている足枕は、20年近く前に母が韓国旅行にいった際に現地で買ってきたものだそうです。パイプ枕でほどよい硬さで両脚が安定するので使い心地がよいようです。もしも買い直す必要がでてきたらどうしようと思って先日楽天で探していたところ、よく似た枕を発見しました。
⏬楽天でみつけた似ている枕⏬
②タオルケットまたはガーゼケット
長男は嫌がって全然使ってくれなかったタオルケットですが、次男は嫌がらずに使ってくれています。
むしろこのほどよい重さが体にかかることで次男は睡眠のスイッチが入るようです。
⏬出産祝いにもおすすめ!次男愛用のタオルケット柄違い⏬
③ベビーモニター
赤ちゃんが泣き始めた時にすぐに駆け寄ったり抱き上げたりせずに、数分様子をみることもセルフねんね習得にとても大切です。
なぜなら赤ちゃんにとっては「眠い〜」という意思表示も寝言も全部《泣く》という表現方法になるからです。
ベビーモニターを使えばどうして泣いているのかを邪魔せずに観察することができますし、別室で別のことをしていても常に様子をうかがうことができるので、親の安心につながります。
ベビーモニターもいろいろな種類がありますが私が重要視したのは
①スマホが拘束されない ②wi-fiで飛ばさない(盗撮予防)③そこそこの解像度
の3点です。
そこで選んだのがパナソニックのベビーモニターなのですが、使い勝手がよくて長男の時から3年以上愛用しています。
⏬安定のパナソニック製品・3年間毎日使ってそろそろ電池交換です⏬
④遮光シート
特に春先〜夏は日が昇るのが早いため、明るさで早朝覚醒してしまい、結果として睡眠リズムが崩れてしまう可能性があります。
巷ではねんねトレーニングの指導として完全遮光(外の光を100%遮断する)が推奨されているようですが、我が家ではある程度朝夜の区別がついて、でも朝眩しくて起きることのない程度の遮光にしています。
現在我が家の寝室では1級遮光カーテン+遮光シートを組み合わせて使っています。
⏬我が家で使っている遮光シート⏬
まとめ
ベビーちゃんたちはまだまだ人生一年生。
寝るタイミングを教えてあげて、少し環境づくりをしてあげる。それだけで赤ちゃんは寝ようと思ったタイミングで眠れる&大人も手がかからないので負担なくすごせて毎日お互いにハッピーにすごすことができます。
ちょっとでも真似できそうなことがあればぜひ実践してみてくださいね。
読者様にもハッピーな毎日が訪れますように祈っております。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
Instagram・Twitter・楽天roomやってます( ¨̮ )
フォローしてもらえたらうれしいです♡ʾʾ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
https://www.instagram.com/meringue_saan
https://room.rakuten.co.jp/room_yukochiyukochi/collections
楽天roomバナー