【2025】2歳5歳と子連れグアム旅行3泊4日パッキング ‖ リアルな持ち物大公開!
今回5歳と2歳の男の子を連れて3泊4日のグアム旅行に行ってきました✈️
旅行そのものは実家の両親とともに行ったので出国から〜は手が足りて助かりましたが、
今回パパが仕事でやむなく不参加のためパッキングや事前準備はすべて自分1人で行いました。
今回その備忘録です
絶対確認!出国前の事前準備
G-CNMI
2024年11月30日からグアム入国時に事前に手続きが必要になりました。
比較的最近導入されたルールのため、空港の手続きカウンターでもこちらの事前登録を促す案内がされていました。
ちなみに今回旅行に同行した私の両親は8ヶ月前にアメリカ本土を旅行した際にESTAを取得していたので別途でこのG-CNMIの申請は不要でした。
グアム税関申告
オンラインで事前に申請し、発行されたQRコードを入国時に見せることになります。
入力時にパスポート番号が必要になりますが、それ以外は難しい質問は特になくスイスイ入力することができました。
英語が心配な方は右上にある<言語切り替え>で日本語表示もできたので安心してください。
パスポート
どこの国にいくにも残存期間が必要です。
グアム行きのパスポートは《帰国時まで有効なもの》が必要ですが《45日以上の残存が望ましい》とされています。
各都道府県のパスポートセンターや合同庁舎での発行は受取までに最低でも2週間はみたほうがいいのでしっかり余裕を持って準備しましょう
(私はこどもたちの分を含め4ヶ月半前に準備しました)
Amazonプライムビデオ
国内からグアムまでのフライトタイムはおよそ3時間半。
Amazonプライムビデオで、こどもが見てくれそうなアニメを事前にダウンロードしておきました。
これはWi-Fi環境下でやる必要があるのでぜひ自宅でやっておきましょう。
このとき要注意なのが
アプリ内の設定で「見たら削除する」を事前にOFFにしないと作品を見るたびにどんどん端末から消えていってしまいます。事前に切り替えておきましょう。
もしもわがままが叶うなら…きょうだいで趣味が違う場合ひとりにつき1台タブレットがあると非常に非常に安心です。
Amazon prime videoは30日間の無料体験ができます
事前にダウンロードしまくって
子連れ旅行のストレスをグン!と減らしましょう
特別な体験に触れられるキャンペーンサイトはこちら👇
スーツケースの中身
まずは今回準備したスーツケースの中身の一覧から💁♀️
おすすめアイテムはクリックできるようにリンクを貼っておくので、買い忘れを見つけた際にすぐポチ☝️してみてください✈️
ママ&こどもたち👩👦👶
洋服(女性陣はワンピだと荷物減らせて良き◎)
下着
靴下
上着(冷房強い場所では必要)
水着
サンダル(砂浜・プールに必須)
歯ブラシ
歯磨き粉
こどもたち👦👶
おむつ(下の子)
流せるおしりふき
浮き輪(兄・弟)
プラスチックコップ(洗面でのうがい用)
ママ👩
洗顔料
クレンジング
メイクポーチ
スキンケア用品
日焼け止め
ドライヤー(毛量多い人はぜひ!)
海外対応ヘアアイロン
変圧器(必要なら。グアムは110-120v・60Hz)
ママの手荷物の中身
パスポート3人分
航空券
財布
クレジットカード(海外でロックされやすいものに注意⚠)
パスポート&書類のコピー
旅程表(国内に残る親族に渡しておくと◎)
オムツポーチ(携帯用)
iPad
極薄ワイヤレスキーボード(隙間時間にブログ作業したくて笑)
大容量モバイルバッテリー(スマホ、タブレット、ポケットWi-Fi…使う場面だらけ)
充電ケーブル
エルゴ(下の子がまだお昼寝必須なので)
靴ポーチ(下の子靴脱いだ時用)
ショッピングバッグ
紙エプロン
ストロー
常備薬(解熱鎮痛剤・吐き気止め・下の子熱性痙攣予防セット)
AirPods
こども用ハーネス
海外用ポケットwi-fi
こどものリュックの中身
AirTag(落とし物?迷子?とにかく安心要素‼️)
ヘッドホン
おやつ
ダイソー シールブック
飲み物
くもん(上の子)
筆箱(上の子)
持って行ってよかったものベスト5
5位 こども用ハーネス
飛行機に乗る機会が年数回のこどもたちは空港に来ただけで大興奮‼️
楽しんでくれるのはいいんだけど、特に上の子はすぐどっかに行ってしまいそうになって大変でした。。
そんな時、非常に役立ったのが二人同時に対応できるこども用ハーネスでした。
ひとりは腰に、もうひとりはシリコンの吊り革に掴まってもらい、端をママがつかむことでこども二人同時に対応できました‼️
2年前に購入したのですが、作りがしっかりしていて紐も柔らかく、安心して使用できました◎
こちらは国内でひとつひとつオーダーメイドで手作りされている商品で、素材の質がとてもよくて大満足
我が家は紐はパステルライトブルー×パステルグレー、リングはシリコンブラウン、バックルカラーブラウンでオーダーしました
リンク
4位 流せるおしり拭き
現地のトイレにウォシュレットはないので、持って行った流せるタイプのおしりふきが大人もこどもも使えて大活躍でした
携帯用サイズは枚数が心配なので、通常サイズ1つを持参しました。
こちらは機内持ち込み時に液体物扱いにはならないのでご心配なく🙆♀️
リンク
3位 海外でも使えるクレジットカード
国内で使用している人が多い楽天カードは海外使用でロックされてしまうケースが知られています。
《いざ支払い》というときに使えない、しかも慣れない土地でとなると非常に焦ってしまいますよね。
避けられるトラブルならば未然に避けたいので、渡航の際には国際ブランドのカードを2-3枚持つと非常に安心です。
私のおすすめはVISA・JCB・American Expressの3社です
2位 海外用ポケットwi-fi
海外用の回線の契約でもいいのですが、いちいちキャリア会社に問い合わせて…が子育て中だとどうしても手間に感じてしまいました💦
私は今回グローバルWi-Fiを契約してレンタルしました。
貸出・返却する空港が事前に選べて、最悪違う空港で返却することになっても連絡なしでOKなところが安心でしたよ。
1位 タブレット+Amazon Prime Video
未就学児二人を連れての航空機搭乗は事前準備が全てです。
お菓子や100均シールブックなども直前まで見られないように隠して持って行きましたが、閉鎖空間である航空機内で確実にお利口さんに座っていてもらうためには映像が1番効果的でした。
Amazon prime videoで事前にこどもの好きそうなものをDLしておいて当日見せたのが大成功でした
サブスクはちょっと…というかたは30日間の無料期間を上手に利用して活用してみましょう!
まとめ
事前にしっかりと準備をしておくことで、道中も現地でも慌てることなく楽しく思い出を作ることができました🏝️✨
みなさんもぜひ事前準備を万端にして楽しい旅行にしてくださいね