知育・子育て

【最新】おしゃべりことばトランク2021年と2022年の違い7選‖こどもちゃれんじぷち

おしゃべりことばトランク2021年と2022年どう違う?7選

こどもちゃれんじぷちに2021年に新登場した大人気のエデュトイ《おしゃべりことばトランク》は、2022年は早くも一部仕様が変更になりました。
今回は2021年と最新の2022年のおしゃべりことばトランクの仕様の比較をおこなっていきます。

こどもちゃれんじぷちは資料請求すると無料で体験教材をゲットできます。
今なら期間限定年齢別夏の成長応援グッズのWプレゼントのチャンス!
数分で登録できますので興味のある方はまずは資料請求をしてみてくださいね。



①パーツ挿入口が2箇所→1箇所に

2021年版はパーツ挿入口が二ヶ所あり、右から入れると日本語・左からいれると英語が流れる仕様になっていましたが、2022年版では挿入口が一つになっています。おしゃべりことばトランクの仕組みです。
その代わりトランク上部左右に黄緑色のボタンがついたので、こちらで日本語と英語の切り替えをする仕様になったようです。

②パーツ取り出し口の仕様変更

2021年版はパーツを取り出すのに一度本体を倒さないとパーツ取り出し口が開かない仕様になっていました。
我が家の長男はめんどくさがらずに毎度ご丁寧に本体を倒してパーツを取り出していますが、正直親である大人目線だと面倒だとかんじていたんですよね(以前の記事でも指摘しています)。
今回この問題のパーツ取り出し口ですが、トランクを立てたままでも開閉可能になりました!(ベネッセさん、気づいてくださってありがとうございます)

③本体下部のタイヤがなくなり、6月号にころころへんしんカーとして追加

2021年版で本体下部についていたタイヤが2022年版ではなくなりました。
2021年版を使用時に、下部にタイヤがついていることで安定性が悪いという印象は特にありませんでしたので、これについてはベネッセさん側がおもちゃを配信する都合なのかな?という印象です。
親としては、ある程度大きさのあるパーツが増えるのはちょっと片付けに困る気もするので…もしかしたらいずれまた本体とタイヤが一体になるのではないかと勝手に推察しています。

④5月号たべものパーツが5個→4個に

5月号でついていたたべものパーツ5枚の中から2022年版ではさくらんぼがなくなってしましました。

⏬5月号パーツについての詳しい記事はこちら⏬

【2021年5月最新】おしゃべりことばトランク5月号パーツを解説します!4月号の紹介につづいて、5月号のパーツについて詳しく解説していきます。 2022年に一部細かい仕様が変更になりましたが、音の鳴る仕組み...

これは《うみのいきものパーツ》追加のための苦肉の策だったのだと思います。
なぜ苦肉の策だったのかはのちほど説明しますね。

⑤のりものパーツが6月号→8月号に

のりものパーツが届く月が6月から8月に変更になりました。
これは前述のころころへんしんカーが6月号に導入されたことによって単純に配信月がスライドしたのでしょう。
パーツそのものの仕様は2021年からの変更はなさそうです。

⑥うみのいきものパーツが7月号に追加

2021年はおふろあそびのパーツだったうみのいきものたちが、2022年はおしゃべりことばトランクのパーツとして登場しました。

うみのいきものはっけんセット(こどもちゃれんじぷち2021)2021年はうみのいきものはっけんセットとして登場していました

実は年度末の3月号には《いろりんとおふろでおさらいセット》が届くのですが、

メレンゲさん
メレンゲさん
またお風呂用おもちゃが届くのか…きっとお風呂嫌いの子供を持つ親御さんの声を反映しているのだろう

と思っていたところだったので、お風呂遊びのおもちゃが一つ減るのは歓迎したいと思います。
2022年におしゃべりことばトランクの《うみのいきものパーツ》が追加になりましたが、その代わりに5月号のくだものパーツが1枚減りました。なので最終的に手元に届くパーツの枚数は合計11枚のままで、2021年からの合計枚数の変更はありません。
トランクに11枚すべてのパーツをいれるとかなりギリギリなので、5月号のたべものパーツが1枚減ってしまったのはやむなしといったところでしょう。これが先ほどのベネッセさん苦肉の策、の理由です。

このページにご訪問いただいた方限定のお得情報

2021年版のおしゃべりことばトランクが長男の手元に届いてから1年以上経過していますが、未だにときどきおもちゃ箱から引っ張り出して遊んでいるくらいとってもお気に入りなので、みなさんのお子様にもぜひおすすめしたいエデュトイです!
今回こどもちゃれんじぷちの受講を迷われている方は下のバナーから紹介制度を利用してお得にはじめてみませんか?



もしも身近に紹介してくれる人がいないよ、という方はわたしメレンゲさんがよろこんで紹介します☺️
TwitterInstagram・当ブログの問い合わせページのいずれかからご連絡いただければ、紹介コードをご連絡します。
もちろん、あなたのお名前や住所などの個人情報は一切わからないので安心してくださいね。

近年メルカリなどのフリマアプリで会員番号を販売する方を多く見かけますが

・会員番号の購入
・会員番号の販売
はいずれもこどもちゃれんじの退会対象となる違反行為です💦
購入した人も退会対象になってしまうので絶対に購入しないようにしましょう😢
お子様が悲しまないような選択をしていきましょうね😣

その際、紹介者のプレゼントを《選べるe-Gift》にしていただければとっても幸いですが…
もしも欲しいグッズが複数ある場合は、入会者分も紹介者分もどっちももらっちゃってください!

入会まではまだちょっと…という方はまずは簡単な資料請求で無料の体験教材を受け取ってみましょう!



今回の情報が皆様のお役に立てたら幸いです!他の人気記事もよければみていってくださいね。

女医あるある7選〜10年目女医が選んでみた〜 突然ですが、みなさんは女医に対してどんなイメージがありますか? どんな生態(?)なのか気になりますよね👀 ...

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
InstagramTwitter楽天roomやってます( ¨̮ )

楽天roomは実際に使っている知育玩具のコレクションもしているのでみていってくださいね!

フォローしてもらえたらうれしいです♡ʾʾ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

ABOUT ME
メレンゲさん
現在子育てフルコミット中のマイナー科女医。 3歳0歳の男の子のママ。 ママ目線・主婦目線・ときに女医目線でゆるく発信中。 最近はInstagramがんばってます。 愛用品のみ載せている【楽天room】もやってるのでみてみてください。