公文式英語退会しました ‖ 年中5歳G教材

Instagramではリアルタイムでフォロワーさんに報告していたのですが、2024年11月末をもって長男くんは英語のみ退会しました。
GⅠ教材まで進み、周囲からは「もったいない」と言われたりもしましたが、今回辞めるに至った理由をお話しします。
①学習期間
長男の公文式英語の学習期間は2023年5月〜2024年11月末の1年6ヶ月でした。

もともと算数と国語の2教科をしていましたが、早めに英語学習も始めたいと考えたので追加しました。
②進度のペース
3Aから開始し、1年半でGⅠの途中まで進みました。

繰り返しもときどきしましたが、それまでゆるやかにおうち英語(Wee singシリーズなど有名どころの歌を聞く程度ですが)比較的速めのペースだったように思います。
③辞めさせようと思った理由
GⅠまで学習を進めていたので、教室の先生からも「辞めるのは少しもったいないような気も…」と言われてしまいましたが、母として私の気持ちは揺らぎませんでした。
辞めさせようと決意した理由は2つあります。
①我が家の5歳男児の精神年齢が年相応に幼い
進度が進むに従って、例文の内容に本人の興味・共感が追いつかず学習が苦痛な様子が見られるようになりました。
ときどきある《ストーリー》だと楽しんで読んで取り組んでいましたが、それ以外のプリントは「やだ〜‼️」とへそを曲げることも。。
でもこれも納得なんです。例文で「彼(先生)の授業は面白い」と出てきても、授業すら受けたことのない幼稚園児なのですから。。

②このままゴリゴリの学校英語を詰め込むよりも今の時期は表現の幅を広げることに重きをおきたい
公文式の英語はいわゆる学校英語によっているので、正しい文法を身につけることができますし、英作文の力はめちゃくちゃつきます。
私自身が英語を武器にして中1で英検2級を取得・その後医学部受験に英語についてはほぼノー勉で臨めたのは間違いなく公文式のおかげです。
ですが、まだ長男は5歳児。
もっと耳や口をつかって歌や幅広い表現を楽しく身につけていって自分からアウトプットできるようになっていってほしいな、その方がのちのち伸び代がつくれるなと思いました。
④その後の英語学習はどうしてる?
公文式英語を終了と同時に、地元の老舗の英会話教室への通室を開始しました。
年中まではゲームや口頭でのやり取りがメインですが、年長〜はwritingも開始し、年2回プレゼンテーションを行うことを義務化するなどアウトプットも積極的に行う方針のようで、今の私の考え方に合致していると感じました。
体験レッスンも先生から「前から通ってた?笑」と言われてしまうくらい馴染み、その後も毎週楽しく通っています。
くもんで英語に慣れているからか時々お友達の中でアドバンテージを感じる場面もあるようで「今日〇〇のゲームしてぼくのチームが勝ったんだよ!」と誇らしげに教えてくれる日もあります。
おそらくwritingは一度ほぼ忘れてしまうかもしれませんが、一度憶えたあと思い出すのは、まっさらな状態から覚えるよりも早いはずです。
なので焦らず、でも着実に英語力を積み上げていくサポートができればと思います。
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
学習用品を含めた愛用品は楽天roomにのせています☺️
リアルな愛用品だけなので特に楽天市場がお得な今はぜひみていってください❤️🔥
👇あわせて読んでみてね👇